
最近、SNSやメディアで、 「オリーブオイルで髪が生える」「頭皮に塗ると発毛する」 といった話題が広がっており、注目を集めています。
この話題の背景にあるのは、国立台湾大学の研究チームが2025年に発表した“脂肪細胞と毛包再生の関連性”を示す研究です。
これは、国立台湾大学の研究チームがマウスを用いて行った研究※で、皮膚下の脂肪細胞(脂肪組織)から遊離脂肪酸が放出され、それが毛包(毛包幹細胞)を活性化して毛髪再生を促すというメカニズムを明らかにしたものです。
その中で、オレイン酸を代表とする一価不飽和脂肪酸が特に顕著にマウスにおいて毛の再生を示したという結果が報じられています。
この結果、オレイン酸を特に多く含む油がオリーブオイル※2であることから、「オリーブオイルで髪が生える」「頭皮に塗ると発毛する」と話題になっているのです。
※ 論文は Cell Metabolism に “Adipocyte lipolysis activates epithelial stem cells for hair regeneration through fatty acid metabolic signaling” というタイトルで掲載。
※2 正確にはオリーブオイル中に多いのはオレイン酸トリグリセリドで、研究は遊離脂肪酸であるオレイン酸に言及しています
育毛、発毛について多くの示唆を含むこの研究は、国内外で様々なメディア、サイトに取り上げられ、私たちのところにもご質問をいただいています。
一点注意すべきなのは、この研究はマウス皮膚での実験であり、ヒトを対象とした発毛効果の確認は現時点でなされていないということです。
しかし、この脂質代謝と毛包幹細胞の活性化の関係が明らかになりつつあるという点で、「油分が髪の土台である頭皮にどう影響するのか」を考えるうえで非常に興味深い研究と言えます。今後オリーブ由来成分がヒトの生体内で、特に毛髪について特定の効果を発揮するまでの一連の過程や仕組みが明らかになることに期待が持てるものと私たちも注目しています。
そして、実は現時点でもオリーブオイルには頭皮を健やかに保つ上で見逃せない使い方と特徴がありますので、今回はそれらについてみていきたいと思います。
オリーブオイルの特徴を見る前に頭皮の健康についてのシグナルをチェックしましょう。 こんなお悩みは無いでしょうか?
なぜこのようなサインが頭皮に現れるのか?
それは、いつものお手入れだけでは頭皮の健康を保つことができていないからです。
実は頭皮は、身体の中でも皮脂量の多い部分。
特にシャンプーだけでは頭皮の毛穴汚れは落ちにくく、汚れや皮脂が残ると、不快なニオイやムズつきにつながることも・・・
かといって、洗う頻度やシャンプーの量を増やして対応すると、今度は洗いすぎになって、頭皮に負担がかかってしまいます。
頭皮に必要なうるおいまで落としてしまって、頭皮がカサカサに。
そして人間の体は皮脂が足りないと、乾燥を補おうと余計に皮脂を出してしまってベタベタしてくるのも困りものです。
そして見逃せないのは、頭皮の状態はお顔の印象にまで影響が出るということ。
頭と顔はつながっているため、頭皮のコンディションは表情の印象にも関わります。
頭皮の状態が良くないと、こういった兆候だけでなく、発毛、育毛にも良くないのは想像がつくと思います。
では、どうすればよいのでしょうか?
ここで、オリーブオイルのある使い方と、オリーブオイルの特徴が頭皮を健やかに保つ上で重要になってくるのです!
頭皮を健やかに保つのにおすすめのオリーブオイルの使い方、それは
『オリーブオイルによる頭皮マッサージ&クレンジング』
です!
オリーブオイルを頭皮に塗りこんでマッサージしながらなじませ、洗い流すだけ。
どうしてそんな簡単なことで頭皮の健康がサポートされるのでしょうか?
その理由はオリーブオイルの持つ3つの特徴にあります。
順番に見ていきましょう。
オリーブオイルの55~83%程度を占めるのはオレイン酸という一価不飽和脂肪酸です。
実はこのオレイン酸は人間の皮脂にも含まれており、更にはオリーブオイルの微量成分である「スクワレン」や「ステロール」も皮脂成分に含まれていることから、オリーブオイルは人のお肌の皮脂成分に似ている油と言えるのです。
人の皮脂に近いと何が良いのか?
それは、ひとつは肌なじみがとても良いということ。油なのに、いつまでもべたつかず、すうっと肌に溶け込む感触でサラッと使えます。
頭皮のベタつきが気になっている人には嬉しい特徴ではないでしょうか。
そしてオリーブオイルの主成分のオレイン酸は保湿効果があり、乾燥した頭皮にうるおいを与え、乾燥によるカサつきを防ぎ、なめらかな感触に導く働きがあるのです。
これにより、フケやかゆみなどの乾燥によるカサつきをケアし、心地よい状態を保てます。
更に、オレイン酸は皮膚を柔らかく整えるため、頭皮が固くなってしまうというお悩みにも適しています。
オリーブオイルにはお肌の美容に良い成分が豊富!
お肌に良いということは、当然頭皮にも良い働きが期待できます。
代表的なものをあげるだけでも以下のような成分が含まれているのです。
人の皮脂中にも存在するうるおい成分です。肌を柔らかくしたり、肌の表面に膜をはってうるおいを保ったりといった効果がありますが、年齢とともに顕著に減少する成分でもあり、上手に補ってあげることが必要です。
肌を柔らかく保ち、乾燥や荒れを防いでくれます。
肌を若々しく保ちます。肌をすこやかに保ち、なめらかな状態へ整えます。
また、美容成分として広く親しまれている成分です。
オレウロペインをはじめとするオリーブ特有のポリフェノール類が、乾燥や紫外線などをはじめとする様々な外的環境・外的ダメージで乱れがちな肌を、健やかな状態へ導きます。
これらの成分が、頭皮の環境を健やかに保つ助けになってくれるのです。
頭皮を柔らかくし、髪の土台を整えるのに頭皮マッサージは理に適ったアプローチです。
しかし、頭皮マッサージの際に、指や爪で頭皮を傷つけてしまったり、摩擦でダメージを与えてしまったりしては本末転倒。
そこでオリーブオイルの登場です。
マッサージ時にオリーブオイルを使うことで摩擦を抑え、心地よいマッサージを通して頭皮を柔らかく保つことができます。
更に、シャンプーだけで落としきれなかった毛穴の皮脂よごれを浮かせて落としやすくします。
しかも頭皮が潤うことにより、乾燥由来のカサつきをケアし、清潔感のある印象に導きます。
このように、オリーブオイルでの頭皮マッサージ&クレンジングには、頭皮の健康をサポートする多くの利点があります!
そして何より、100%純粋なオリーブオイルを使えば完全無添加!(※)
年齢・肌質・季節を問わず、繊細な肌の人にも寄り添う頼りになるアイテムです。
※無香料、無着色、無鉱物油、無パラベン、無アルコール
洗髪する前に、髪を3つにかき分けます。
髪の分け目に沿って頭皮にオリーブオイルを3か所に1mlずつつけます。
(ご紹介している当社 オリーブマノン 化粧用オリーブオイル30mlだと1ml = 5プッシュ)
そして最後につむじに1mlつけます。
指の腹を使って地肌をマッサージしながら、オイルをなじませた後、しばらく放置します。シャワーキャップがある場合、使われることをおすすめします。
放置の目安は室内の場合60分(シャワーキャップを被れば30分)です。
お湯でしっかり洗い流した後、髪と一緒に頭皮もシャンプーします。
お風呂上りはしっかりドライヤーで乾かすことで、臭いを発生させ頭皮環境に悪影響を与える微生物の繁殖しにくい環境になります。
頭皮マッサージ&クレンジングは目安として、乾燥しやすい秋から春は週に1回、皮脂分泌が活発な夏は週に2~3回ほどの頻度で行うことをおすすめします。
オリーブオイルはたくさんの種類があって、どのオイルを使えば良いのか気になるのではないでしょうか。
高級なオイルの方が良い?国産のオイルが良い?など迷わないようにポイントをチェックしましょう。
結論から申し上げると
食べる用のオリーブオイルではなく肌用につくられたオリーブオイルを選ぶ
ことが重要です!
例えばエキストラバージンオリーブオイルを筆頭とする、食用のオリーブオイルは”美味しさ”や”香りの高さ”を重視しています。
しかし、食べて美味しいオイルと、肌に付けて良いオイルは別なのです!
食べるときに食欲をそそるオリーブオイルの良い香りも、頭皮に塗った時にはむしろ不快に感じるケースもありますし、オリーブオイルが元々持っている、美味しさにつながる苦みや辛みは刺激成分のためお肌への負担になる可能性も。
実はローマ時代の書物にも「食べる用のオリーブオイルと、肌に塗る用のオリーブオイルは区別しなさい」と記されているのです。
肌用につくられた、化粧用のオリーブオイルは、精製オリーブオイルを使用することでにおいなどが少なく、お肌に心地よく使えるよう調整されています。
頭皮に使うオイルには、お肌のためにつくられたものを使って正しい頭皮ケアを行いましょう!
本稿をおさらいします!
いかがでしたでしょうか?
私たちはオリーブのプロフェッショナル集団として、日々オリーブのことを研究しています。
そして、最新科学は勿論、歴史・文化まで含めてオリーブを研究する中で、オリーブにはまだまだ知られていない価値、力が宿っていることを確信しています。
オリーブによって肌の健康を養う
一時的な効果や不確かな情報ではなく、正しい知識と商品で、皆さまが毎日、肌の健康、頭皮の健康を積み重ねていくサポートをしたい。
そう私たちは願っています。
この記事が皆さまのお役に立てたのであれば幸いです!
瀬戸内の美しい島々を見渡す丘にある「牛窓オリーブ園」がわたしたちの活動拠点です。約2,000本のオリーブが茂る園内にはハーブ園や幸福の鐘の丘などがあり、家族でくつろげる観光スポットとしても知られています。山頂にあるショップには当店で販売されている化粧品、食品、オリーブの鉢植えなどが並び、展望台からは周囲の景色をぐるりと360度眺めることができます。初夏に咲く白いオリーブの花、秋に色づくオリーブの実、そして年に一度、大勢のお客様でにぎわう収穫祭と、四季折々の表情を楽しんでいただけます。
© Nippon Olive Co., Ltd. All Rights Reseaved.
コメントを残す