|
8 件中 1-8 件表示 8 件中 1-8 件表示 オリーブオイルに関する よくある質問 Q&AQ. エキストラバージンオリーブオイルとは?バージンオリーブオイルとは、オリーブの実をそのまま搾ってとれるオイルのこと。
その中でも『化学分析 (酸度が0.8%以下) 』と『官能検査(香り・味に欠点がない)』といったIOC(International Olive Council (国際オリーブオイル理事会))基準をクリアしたものが、“エキストラ” バージンオリーブオイルです。 Q. ピュアオリーブオイルとは?精製オリーブオイル(エキストラの基準に満たないオリーブオイルを精製加工したもの)と バージン・オリーブオイルをブレンドしたオイル。
エキストラバージンオリーブオイルと比べると、香りや微量成分などは少なくなっていますが、 安価で毎日の加熱調理に向いています。 Q. オリーブオイルは加熱料理にも使えますか?はい。お使いいただけます。
揚げ油にオリーブオイルを使うと、素材の表面に油がとどまり、素早く熱を通すので、油っぽくならずに素材の持ち味も生かされます。 エキストラバージンオリーブオイルのもつ風味は、加熱によってかなり減ってしまいますので、いつもの加熱調理には「ピュアオリーブオイル」がおすすめです。 Q. 揚げ物にも使えますか?高温調理に耐えられますか?はい。揚げ物にもお使いいただけます。
発煙点以下であれば、オリーブオイルは熱安定性が高く、品質が落ちにくいオイルです。 〇エキストラバージンオリーブオイルの場合:180℃ 〇ピュアオリーブオイルの場合:200℃ オリーブオイルに限らず、油の発煙点は品質の劣化と共に低くなりますので、できるだけ新しいものをご使用ください。 Q. 保存方法はどうすればいいですか?常温・暗所で保存してください。開封後は3カ月以内にお召し上がりください。
Q. 冷蔵庫で保存できますか?オリーブオイルは10℃以下で固まってしまいますので、冷蔵庫では保管できません。
Q. 肌や髪のケアに使えますか?オリーブオイルは古くからスキンケアに使用されてきたオイルですが、美容オイルとしてはスキンケア用に精製されたものをご使用ください。
→【オリーブマノン 化粧用オリーブオイル】 :食用オリーブオイルのおいしい香りや、辛み・苦みなどの刺激になる成分が取り除かれ、心地よくお使いいただけます。 Q. プレゼントやギフトとしても人気ですか?はい。健康を気遣う方や料理好きな方への贈り物として大変好評です。
ギフトセットは、包装や熨斗にも対応しています。 Q. 初めてでも使いやすいオリーブオイルはどれですか?生食用であれば、甘みがあり和食などにも合わせやすい「有機栽培エキストラバージンオリーブオイル シングル」が人気です。
加熱調理用であれば「赤屋根ピュアオリーブオイルライト」はクセがなく、軽くてどんな料理にも合います。 Q. どのくらいの量を摂れば良いですか?1日大さじ1杯(約14g)が健康的な摂取目安です。毎日の食事に少しずつ取り入れるのがおすすめです。
Q. オリーブオイルが身体に悪いと聞いたのですが本当ですか?いいえ、良い品質のものを正しく保存・適量で使えば、身体に悪いということはありません。
【身体に良い使い方のポイント】 @品質が低い、酸化が進んだ、保存状態が悪いオイルでは風味・栄養が損なわれる可能性があります。 Aカロリーは他の油と同じです。摂り過ぎには注意が必要です。 Q. オリーブオイルって太らないの?カロリーは他の油と同じ?カロリーは他の油と同等にあるので、摂り過ぎると肥満のリスクはあります。
オリーブオイルは主成分のオレイン酸や、ポリフェノールなどの微量成分を含むことから質の良い脂質を摂りたい人におすすめです。 Q. 緑色のオイルが良いと聞いたのだけれど本当?色の違いは品質と関係あるの?緑色のオイルがグリーン調の味や香りが強い傾向はありますが、本質的には色と味・品質は関係ありません。
オリーブオイルのテイスターは色が評価に影響を与えないように色付きのグラスを使ってテイスティングをします。 Q. 有機(オーガニック)オリーブオイルって必要?何が違うの?有機(オーガニック)とは化学合成された農薬や肥料を使わず、自然の恵みを生かして栽培する方法を指します。必ずしも有機が品質において非有機に勝るわけではありませんが、当社で扱うスペイン産オイルは有機栽培のものが多いです。それは、有機栽培だから良いのではなく、有機栽培を取り入れることで管理を細かに徹底されている信頼できる農園さまのオイルだからです。
Q.“早摘み/グリーンオリーブ”と書いてあるものはどういう意味?オリーブは熟すにつれグリーンから赤、そして紫、黒というように色が変わります。早摘み/グリーンオリーブはその早い段階で収穫したオイルを指し、草のような青い香りが強い傾向があります。
ただし、だからといって良いオイルというわけではなく、熟した果実から採れるオイルは、マイルドで食しやすい傾向があったり、熟れた果実の香りが楽しめたりします。好みと目的に合わせて選んでいただくのが大切です。 Q.「ノンフィルター製法」って何?オイルのろ過を行わず、オリーブの果肉や水分を沈殿・分離させて除去する製造方法です。オリーブの風味をより強く感じられるというメリットがありますが、澱や水分が残るため、風味・品質の劣化が早まるデメリットもあります。日本オリーブのオリーブオイルは全てろ過を行っています。
Q.「コールドプレス」「コールド抽出」って何?「コールド抽出」はオリーブに熱を加えずに低温(30℃以下)で搾油すること・「プレス」は圧搾法のことを指します。熱を加えないことで、オリーブの風味や品質の劣化を防ぐことができます。
Q.賞味期限はどれくらい?期限を過ぎたらどうなる?賞味期限は、未開封の場合、製造から1年半です。
「賞味期限を過ぎたらすぐに身体に害がある」というわけではありませんが、風味・香り・含まれる抗酸化成分(ポリフェノールなど)が低下する可能性があります。 Q.開封後どれくらいで使い切るのが理想?風味落ちる?酸化とかある?開封後は空気・光・温度の影響を受けやすく、風味や栄養価(特に抗酸化成分)が徐々に低下します。
開封後は3ヶ月以内を目安にお召し上がりください。 Q.他の油(ごま油、菜種油、ひまわり油など)と比べてどうなの?オリーブオイルは他の油と比較すると一価不飽和脂肪酸(オレイン酸)が多く、抗酸化物質(ポリフェノール)やビタミンEなどの微量成分も含まれていることから、熱や酸化に対する安定性が高い油です。
また、オリーブの品種や産地などによって、味や香りの違いが楽しめるので、お料理にあわせてお使いください。 Q.オイルが白く濁った/固まったけど品質は大丈夫?どういう現象?オリーブオイルの主成分オレイン酸は、10℃以下で白く固まる性質があります。
蜂蜜が固まるのと同じ現象で、品質に問題はありません。そのまま使うと成分に偏りがでますので、溶かしてからお使いください。暖かい部屋にしばらく置く、もしくは容器ごと約40℃のお湯で3分程度湯煎すると、元の透明な状態にもどります。 Q.料理に使った後、風味が残る?他の油と混ざっても大丈夫?
オリーブオイルを使った後に風味・香りが残ることはあります。オイルごとにそれぞれ特徴がありますので、お料理にあわせてお楽しみください。
他の油(ごま油・菜種油など)と混ぜても基本的には「害」はありませんが、風味面で混ざった油の特徴を失いやすくなるため、「香りを活かしたい」「風味を伝えたい」調理用途では、混ぜずに使い分ける方がベターです。 Q.価格が安すぎるオリーブオイルは何かリスクある?日本に出回っているオリーブオイルは偽物が多いって聞いたけど本当?
日本はオリーブオイルの国際規格(IOC規格)を採用していないため、世界基準よりも品質の低い(エキストラバージン)オリーブオイルが流通している可能性があります。価格の安いもの=偽物・品質が悪いとは限りませんが、あまりにも安い場合は、表示内容・酸度・産地などを確認するようにしましょう。
Q.ギフト用に選ぶなら何を重視すれば良い?
相手の好みや使うシーンに合うかを意識すると喜ばれやすくなります。
@料理が好きな方には香りや風味が豊かなタイプ →エキストラバージンオリーブオイル モリスカ :かけるだけで、野菜も肉も魚も、絶品料理に。ワインのようなおしゃれなボトルも人気です。 →有機栽培エキストラバージンオリーブオイル2本セット :和食にも合う爽やかな「シングル」と、風味豊かでコクのある「ブレンド」。お料理にあわせて卓上調味料として使いやすいサイズです。 A日々の食卓で気軽に使いたい方にはどんな料理にも合わせやすいマイルドな味わい →クッキングオリーブオイルセット :いつもの加熱調理油の置き換えとして、普段オリーブオイルを使わない方でも使いやすいセットです。 B価格で選ぶならこちら →https://www.nippon-olive.co.jp/fs/ushimado/c/gift#no5 Q.健康目的で選ぶなら何を重視すれば良い?
オリーブオイルに含まれるポリフェノールなど一部の栄養素は、オイルの精製によって減少してしまいます。健康のためにオリーブオイルを摂ってみようという方は、エキストラバージンオリーブオイルがおすすめです。
→有機栽培エキストラバージンオリーブオイル シングル :爽やかなグリーン調と甘みで、初めての方にもおすすめです。 検索用キーワード オリーブオイル,エキストラバージンオリーブオイル,エクストラバージンオリーブオイル, 歴史,化粧,カロリー,便秘,料理,おすすめ,ダイエット,飲む,レシピ,アヒージョ,美容,肉,パン,名前,野菜,おいしい,簡単,効果,魚,食事制限,生食,作り方.スペイン,きのこ有機栽培,有機JAS,オーガニック,活用方法,食べ方,健康,ヘルシー,お試し,お試しセット,体験セット, |
オリーブオイル・オリーブ食品
毎日お料理に油は避けがち・・・
天ぷらや油を使った料理はこってりしていて苦手・・・
「油がおいしい」ことを知らない
オリーブオイルは身体に良いって聞くけど、
どれを選んでよいかわからない。
思い当たる方は損をしています!
当店のエキストラバージンオリーブオイル
有機栽培 エキストラバージン
フルーティでコクのあるオリーブ油オリーブオイル ブレンド
有機栽培 エキストラバージン
グリーンフルーティで甘み広がるオリーブ油オリーブオイル シングル
オリーブオイル
ドレッシング
ギフト
エキストラバージンオリーブオイルは
果実をまるごと生搾り
ヘルシージュース
エキストラバージンオリーブオイルには、オレイン酸をはじめ、ポリフェノール類や多くの健康成分や、美容維持にうれしいビタミンEなど、健康維持に良いとされる成分が豊富に含まれています。
また、エキストラバージンオリーブオイルはオリーブの果実をまるごと搾った100%オリーブジュースなので、オリーブの果実の多くの有用成分が含まれています。
身体に油は必要
油(脂質)は悪いものではなく、美容・健康維持にとって重要な役割を持つ栄養素です。
生活習慣にうれしい健康成分
オリーブオイルには、オレイン酸やポリフェノールなど、健康維持に大切な成分も含まれています。
新鮮でおいしい
「エキストラバージンオリーブオイル」鮮度(酸価)やフルーティな味など厳しい基準をクリアしたオイルだけが、このように呼ばれます。
エキストラバージンオリーブオイルは健康的でおいしい
料理にオリーブオイルを使うと、マフィンはふわふわ、揚げ物もしつこくない
オリーブオイルでお菓子を作ると、バターよりもふわふわとした軽い口当たりになります。マフィンやスポンジケーキもとても作りやすくなりおすすめです。また、揚げ物の際、揚げ油にオリーブオイルを使うと、素材の表面に油がとどまり、中部へ浸透しにくいうえ、素材に素早く熱を通すので、油っぽくならずに素材の持ち味も生かされます。オリーブオイルは和洋中の多くの料理に合うので、おいしい健康管理に役立てられます。
当店のエキストラバージンオリーブオイル
有機栽培 エキストラバージン
フルーティでコクのあるオリーブ油オリーブオイル ブレンド
有機栽培 エキストラバージン
グリーンフルーティで甘みが広がるオリーブ油オリーブオイル シングル
日本オリーブの始まりは
「人の役に立つ、オリーブを育てよう」
でした
「オリーブは栄養もよく、薬用にもなり、灯火にもなり、自然も守る」と、1942年、物のないこの時代に、岡山県牛窓の丘陵地に、生活に役に立つオリーブを植えたことが日本オリーブの始まりです。
重機もなく、すべて人の手で行わなければならず、それは大変な重労働でした。
その日から、日本オリーブは「暮らしの中にオリーブを」とりいれることで、健康で豊かな生活が送れるよう、コツコツとまじめにオリーブ栽培やオリーブの持つ健康・美容効果の研究を重ね、世に送り出しています。
日本オリーブの
スペイン産
エキストラバージンオリーブオイル
安心安全や繊細な味を求める日本人の好きな「国産」のオリーブオイルは希少です。
しかし、実は「国産」以上に世界のオリーブオイルの品質は高いのです。
日本の食品基準JAS規格よりも世界機関IOCによるオリーブオイルの基準の方が細かく厳しいのです。
そのIOC基準クリアはもとより、日本オリーブや、スペインのオリーブオイルの専門家の舌をうならせた特別なオイルだけを製品化しています。さらに社内の研究所にて、オリーブオイルの成分分析を行い、オリーブオイルの品質を保障しています。
本場スペインで師事したプロフェッショナルが率いる
テイスティングチームが
世界中のオリーブオイルから厳選
日本オリーブのテイスティングチームで厳選した日本人の好みのエキストラバージンオリーブオイル。スペインから輸入したエキストラバージンオリーブオイルは、 ドラム缶ごとに瀬戸内市牛窓の日本オリーブ専門家チームでテイスティングを行います。 オリーブオイルはとても繊細で、同じ農園の同じ品種のものでも、収穫年度はもちろん微妙な収穫時期の違いが風味や味に影響します。細かくテイスティングを行い、どの組み合わせなら私たちが目指すオイルとなるのか考え、配合の設計を行っています。
人気ランキング
日本オリーブのオリーブオイルを使用した おいしい食品
オリーブオイル
エキストラバージンオリーブオイル
シングル
ピュアオリーブオイル
ライト
赤屋根
ガーリックオリーブオイル
ドレッシング
赤屋根 ドレッシング
瀬戸内レモン&藻塩
赤屋根 ドレッシング
胡麻&ナッツ
赤屋根 ドレッシング
地中海風
ギフト
DR3-34セット
BRG180-55セット
BSB450-110セット